えっ。。。400回記念!
令和(れいわ)2回目のレッスン記念(きねん)は、
なななんと
Aちゃん400回
です


ほんとうは、もっと早(はや)く
ご紹介(しょうかい)するはずなのですが
すっかり遅(おそ)くなってしまいました
100回、200回になる少し前に、
シールをはる手帳(てちょう)が
いっぱいになるので、新しいシール手帳を
手渡(てわた)しながら、
達成(たっせい)したら言ってね、と
お伝(つた)えするのですが、Aちゃんは、
それが言えなかったようです。
いまどきなんという奥(おく)ゆかしさ
平成(へいせい)うまれのやまとなでしこですね
400回ということは、約(やく)9年
通(かよ)ってくれたことになります。
長(なが)い長い時間(じかん)が
たっていました。
しかも、Aちゃんとの出会(であ)いは、
それからさらに1年ほどさかのぼります。
そのころ、私はファミリーサポートの
援助会員(えんじょかいいん)として、
小さなお子さんを預(あず)かる
ボランティアをしていました。
そして、お姉(ねえ)ちゃんと一緒に、
Aちゃんを預かっていたことが
あったのです。
そんなご縁(えん)があって、うちに
ピアノを習(なら)いにくるように
なったのです。
最初(さいしょ)は、一人で習(なら)い
はじめ、そのうちお姉ちゃんも
一緒(いっしょ)に通うようになりました。
レッスンをしていると、お母様が
仕事(しごと)帰(がえ)りに
お迎(むか)えに来てくださいました。
車(くるま)が来ると、二人ともとても
うれしそうでした
さいきん復活(ふっかつ)したお菓子(かし)
すくいは、そのころもやっていて、
それを励(はげ)みに練習表(れんしゅう
ひょう)はかならずきちんと書(か)いてきて
くれました。
学校(がっこう)の伴奏(ばんそう)の
オーディションに挑戦(ちょうせん)し、
合格(ごうかく)できず悔(くや)し
涙(なみだ)を流(なが)したことも
ありました。
一緒に通っていた、お姉ちゃんが
卒業(そつぎょう)すると、張(は)りあい
がなくなってしまって、練習(れんしゅう)
に身(み)が入らない時期(じき)も
ありました。
私はピアノ講師(こうし)の醍醐味(だいごみ)
は、子供たちが一番(いちばん)成長
(せいちょう)する幼、小、中学校という
時代(じだい)をずっと見ることができること
だと思っています。
あどけない時期(じき)、
変化(へんか)する時期、
あぶなっかしい時期、いろんな時期を
一緒にすごしつつ、
発表会(はっぴょうかい)でぐっと
がんばって成長(せいちょう)したとき、
私の心(こころ)の中を色々な思いが
いったりきたりします。
去年(きょねん)の発表会で弾(ひ)いた
「乙女の祈り」は、ひたむきに練習を重ねた
結果(けっか)が表(あらわ)れていました。
それなのに、
それなのに、、
ごめんね。。。
今まで気がつかなくて。
400回、おめでとう
なななんと
Aちゃん400回

です


ほんとうは、もっと早(はや)く
ご紹介(しょうかい)するはずなのですが
すっかり遅(おそ)くなってしまいました

100回、200回になる少し前に、
シールをはる手帳(てちょう)が
いっぱいになるので、新しいシール手帳を
手渡(てわた)しながら、
達成(たっせい)したら言ってね、と
お伝(つた)えするのですが、Aちゃんは、
それが言えなかったようです。
いまどきなんという奥(おく)ゆかしさ

平成(へいせい)うまれのやまとなでしこですね

400回ということは、約(やく)9年
通(かよ)ってくれたことになります。
長(なが)い長い時間(じかん)が
たっていました。
しかも、Aちゃんとの出会(であ)いは、
それからさらに1年ほどさかのぼります。
そのころ、私はファミリーサポートの
援助会員(えんじょかいいん)として、
小さなお子さんを預(あず)かる
ボランティアをしていました。
そして、お姉(ねえ)ちゃんと一緒に、
Aちゃんを預かっていたことが
あったのです。
そんなご縁(えん)があって、うちに
ピアノを習(なら)いにくるように
なったのです。
最初(さいしょ)は、一人で習(なら)い
はじめ、そのうちお姉ちゃんも
一緒(いっしょ)に通うようになりました。
レッスンをしていると、お母様が
仕事(しごと)帰(がえ)りに
お迎(むか)えに来てくださいました。
車(くるま)が来ると、二人ともとても
うれしそうでした

さいきん復活(ふっかつ)したお菓子(かし)
すくいは、そのころもやっていて、
それを励(はげ)みに練習表(れんしゅう
ひょう)はかならずきちんと書(か)いてきて
くれました。
学校(がっこう)の伴奏(ばんそう)の
オーディションに挑戦(ちょうせん)し、
合格(ごうかく)できず悔(くや)し
涙(なみだ)を流(なが)したことも
ありました。
一緒に通っていた、お姉ちゃんが
卒業(そつぎょう)すると、張(は)りあい
がなくなってしまって、練習(れんしゅう)
に身(み)が入らない時期(じき)も
ありました。
私はピアノ講師(こうし)の醍醐味(だいごみ)
は、子供たちが一番(いちばん)成長
(せいちょう)する幼、小、中学校という
時代(じだい)をずっと見ることができること
だと思っています。
あどけない時期(じき)、
変化(へんか)する時期、
あぶなっかしい時期、いろんな時期を
一緒にすごしつつ、
発表会(はっぴょうかい)でぐっと
がんばって成長(せいちょう)したとき、
私の心(こころ)の中を色々な思いが
いったりきたりします。
去年(きょねん)の発表会で弾(ひ)いた
「乙女の祈り」は、ひたむきに練習を重ねた
結果(けっか)が表(あらわ)れていました。
それなのに、
それなのに、、
ごめんね。。。
今まで気がつかなくて。

400回、おめでとう

この記事へのコメント